岡山国際サーキットの観戦ポイント別の見え方を写真と動画で紹介していく。
⇒メインストレート観客席の様子【その1】
⇒メインストレート観客席の様子【その2】
⇒メインストレート観客席の様子【その3】
⇒1コーナーカメラ撮影スポット&観客席
⇒2コーナー観客席の様子
⇒2コーナー~モスエスにかけての様子
⇒モスエス~アドウッドカーブ付近の様子
⇒バックストレート付近の様子
⇒ヘアピンカーブ付近
⇒リボルバーからパイパーコーナー付近の様子
⇒レッドマンコーナー付近の様子
⇒ホッブスコーナーからマイクナイトコーナー付近の様子
⇒マイクナイトコーナーから最終コーナー付近の様子
⇒パドックエリア付近
今回はリボルバーコーナーからパイパーコーナーにかけて設置されている観戦席付近の様子である。

まず、この観戦席は、レース当日はパドックパス以上のチケットが無ければ入ることが出来ないエリアとなる。
ヘアピンカーブ方向から入ると、ヘアピンカーブを横に見て、奥に進むことになる。

ちなみにこの辺りからヘアピンカーブを見ると、

↑
こんな風なんだが、実際はフェンス越しとなる。写真撮影にはなかなかのスポット。
で、そのままコースへ沿って奥に進むと、リボルバーコーナー付近の観戦席がある。

↑
向こうを見ると2コーナー観戦席が見え、向かい合っている感じになる。
このエリア、横から見ると分かるが、観戦席は下段部分のみ。
上段は芝生。ここでも観戦できなくは無いが、坂になってるからちょっと長時間はしんどいかもしれない。

↑
眺めはいいんだが・・
リボルバーコーナーを見るとこんな感じである。

↑
この地点なら観戦ポイントが高さがあるからフェンスが気になることはない。
というわけで観戦席の最前列まで下りてみる。

↑
リボルバーコーナー方向。
そして、

↑
パイパーコーナー方向。
マシンには近いが、フェンスが邪魔なんだよねぇ。
観戦席の一番パイパーコーナー寄りからコースを見ると、

↑
こんな風に見える。
観戦ポイントがリボルバー寄りかパイパー寄りか、あとは上段か下段かで、だいぶ見え方は異なる。
この観戦席の上段からの実際の見え方を動画で。
↑
目の前を駆け抜けるマシンはもちろんだが、1コーナーから2コーナーを抜けていくところもバッチリ見ることが出来る。
写真を撮るには少し遠いが・・・。
次回、レッドマンコーナー付近の観戦ポイントの様子。
⇒メインストレート観客席の様子【その1】
⇒メインストレート観客席の様子【その2】
⇒メインストレート観客席の様子【その3】
⇒1コーナーカメラ撮影スポット&観客席
⇒2コーナー観客席の様子
⇒2コーナー~モスエスにかけての様子
⇒モスエス~アドウッドカーブ付近の様子
⇒バックストレート付近の様子
⇒ヘアピンカーブ付近
⇒リボルバーからパイパーコーナー付近の様子
⇒レッドマンコーナー付近の様子
⇒ホッブスコーナーからマイクナイトコーナー付近の様子
⇒マイクナイトコーナーから最終コーナー付近の様子
⇒パドックエリア付近
今回はリボルバーコーナーからパイパーコーナーにかけて設置されている観戦席付近の様子である。

まず、この観戦席は、レース当日はパドックパス以上のチケットが無ければ入ることが出来ないエリアとなる。
ヘアピンカーブ方向から入ると、ヘアピンカーブを横に見て、奥に進むことになる。

ちなみにこの辺りからヘアピンカーブを見ると、

↑
こんな風なんだが、実際はフェンス越しとなる。写真撮影にはなかなかのスポット。
で、そのままコースへ沿って奥に進むと、リボルバーコーナー付近の観戦席がある。

↑
向こうを見ると2コーナー観戦席が見え、向かい合っている感じになる。
このエリア、横から見ると分かるが、観戦席は下段部分のみ。
上段は芝生。ここでも観戦できなくは無いが、坂になってるからちょっと長時間はしんどいかもしれない。

↑
眺めはいいんだが・・
リボルバーコーナーを見るとこんな感じである。

↑
この地点なら観戦ポイントが高さがあるからフェンスが気になることはない。
というわけで観戦席の最前列まで下りてみる。

↑
リボルバーコーナー方向。
そして、

↑
パイパーコーナー方向。
マシンには近いが、フェンスが邪魔なんだよねぇ。
観戦席の一番パイパーコーナー寄りからコースを見ると、

↑
こんな風に見える。
観戦ポイントがリボルバー寄りかパイパー寄りか、あとは上段か下段かで、だいぶ見え方は異なる。
この観戦席の上段からの実際の見え方を動画で。
↑
目の前を駆け抜けるマシンはもちろんだが、1コーナーから2コーナーを抜けていくところもバッチリ見ることが出来る。
写真を撮るには少し遠いが・・・。
次回、レッドマンコーナー付近の観戦ポイントの様子。
コメント